スタッフブログ

腰痛の原因、筋筋膜性腰痛とは?

2021年11月26日

腰痛の原因で18%を占めている筋・筋膜性腰痛

本日は【筋・筋膜性腰痛】についてお伝えしていきます。

(筋・筋膜性腰痛=「きん・きんまくせいようつう」と読みます。)

筋筋膜性腰痛とは?

腰回りの筋肉や筋膜が損傷したり、負担がかかったことにより発症する腰痛のことを言います。

急激に負荷がかかって起こるぎっくり腰のような急性腰痛から、積み重なって負担がかかる慢性腰痛まであります。

筋肉・筋膜とは?

筋肉は骨から始まり骨についているものがほとんどで筋肉が収縮することでその間にある関節を動かしたり、支えているので安定させることができます。

腰の周りにもたくさんの筋肉が存在しているので、背骨を支え、動かしています。背骨の脇にある筋肉は一般的には背筋と言われており、脊柱起立筋と呼ばれています。この脊柱起立筋が働くことで腰を反らしたり、背中を伸ばすことができます。

筋膜とは一つ一つの筋肉の周りに張っている薄い膜のことで様々な方向に伸びる性質をもっています。筋膜は全身に張り巡らされていて身体を支える重要な役割を果たしています。背中や腰も胸腰筋膜という筋膜によって背中が丸くならないように支えられています。

これは、おしりにある大臀筋という筋肉や腕と背中を繋ぐ広背筋などの大きな筋肉と繋がっています。また、身体のさらに深い部分では腹部をコルセットの様に取り巻く内腹斜筋や腹横筋と繋がっています。このように全身の各筋肉は筋膜によって繋がっています。

診断法はある?

このような腰痛は、筋肉・筋膜によって発症するため、一般的なレントゲン検査をしても何も写りません。精密検査であるMRIやCT検査をおこなうと筋肉の緊張などがわかることがありますが、ほとんどはそこまでおこなってもわからないことが多いものです。むしろ、精密検査まで撮らないとなることが多いでしょう。

筋肉・筋膜の炎症によって発症するため、痛みの箇所や、症状で判断することがほとんどとされています。

どんな症状が出るの?

腰には前後左右でたくさんの筋肉が付いています。なので、損傷した筋肉により痛みの出方や動かしやすさが変わります。

椎間関節性腰痛や脊柱菅狭窄症、腰椎椎間板ヘルニアなどの症状では決まった動作により痛みが出るのに対し、筋・筋膜性腰痛の場合は何をしても痛いなど曖昧な表現をすることが多いのが特徴です。ほとんどの場合、足への痛みやしびれなどの症状を合併しないことが多いです。

どうしたら治るの?

急性期(ぎっくり腰のように痛みが強く出ている時)の場合、安静にできるのであれば楽な姿勢で横になって下さい。この際、炎症と言って何もしなくてもずきずき痛いなどの場合は保冷材などを用いて痛い箇所を冷やしたり、痛み止めの薬やシップを用いるのもOKです。

慢性期(一定の動きをすると痛いときなど)の場合、痛みが出る動作を避けつつストレッチや筋トレを行うことをお勧めします。日常生活中に痛みが出てしまうようであれば、当院のように専門家に任せることをお勧めします。

当院であれば、姿勢のチェックや検査から痛みの原因を追究し、取り除くための施術や日常生活の指導を行っておりますので、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ




				お気軽にお問い合わせご相談ください!
				お問い合わせご相談はこちら
				スマホの方はタップで電話がかけられます
				0559555633

TOPへ戻る